「タハーラ」の元々の意味は:潔白さ・清潔さ・清純さです。
アッラーは、ムスリムが自らの外面と内面を清めることを、命じられました。つまり、外面的に禁じられたもの/忌まわしいもの/汚れから自らの外面を清め、シルク/嫉妬/思い上がり/憎しみといった心の病から心を浄化することにより、自らの内面を清めることです。そしてそのいずれも行った者が、アッラーの寵愛に値するのです。アッラーは仰せられました。『実にアッラーは、よく悔悟する者たちを愛され、よく自らを清める者を愛される。』 (クルアーン2:222)
またアッラーは、サラー(礼拝)をするにあたって、タハーラをするよう命じられました。というのもサラーは、アッラーと対面して密かな対話を交わす場だからです。人が王様や指導者と面会する時、身奇麗にし、一張羅を身に着けるのは周知のことです。では、王の中の王であるアッラーIとの面会においては、いかにすべきでしょうか?
サラー(礼拝)で求められるタハーラ
アッラーは、ムスリムがサラーをしたり、クルアーンに触れたり、カァバ神殿をタワーフしたりする時に、イスラーム法に則った特別な意味でのタハーラをすることを命じられました。またクルアーンに触れずに読誦したり、祈ったり、眠ったりする時など、多くの状況において、タハーラを勧められました。
- ムスリムがサラーをする時には、以下の2つのことから身を清めなければなりません:
-
1
穢れ
-
-
2
汚れた状態
-

أアッラーは、ムスリムがシルクや心の病から自分の内面を清めると同時に、穢れや汚れから自分の外面を清めることも命じています。