
イスラームでは、しもべとその主の間に仲介はない
多くの宗教は、ある種の個人に、常 人には備わってはいないような宗教的 特質を認めています。そして人々の崇 拝と信仰が、それら特別な人たちの意 に適うものであるべきだとします。つ まり彼らは、‐それらの宗教におい て‐人々と神の間の仲介者なのです。 彼らは‐彼らの誤った主張によると‐ 他人の罪を赦したり、不可知の世界の ことを知っていたりもします。そして 彼らに反することは、紛れない損失に つながる、と言うのです。
こうしてイスラームが到来し、人間 に栄誉を与え、その地位を高めまし た。また人間の幸せや悔悟、崇拝など が、特定の人々に依拠しているという 考えを、無意味なものとしたのです。 それは彼らに、どれほどの徳や清廉潔 癖さが備わっていようと、関係ありま せん。

ムスリムの崇拝においては、誰も彼 とアッラーの間に、恩義や仲介をもっ て割りこむことはありません。崇高な るアッラーはそのしもべに近く、しも べの祈りを聞き届け、彼に応え、彼の 崇拝とサラー(礼拝)をご覧になり、 それゆえにご褒美を与えて下さいま す。いかなる人間にも、罪の赦しや悔 悟の受け入れを行う権利はありませ ん。しもべが悔悟し、アッラーに純粋 に尽くせば、アッラーはそれをお受け 入れになり、お赦しになります。また いかなる者も奇跡を起こす力や、宇宙 の法則を変更させる力を有してはいま せん。全ての物事は、アッラーの御手 に委ねられているのです。
またイスラームはムスリムの理性を解放し、熟考と分別へと 招きました。そして意見が食い違った時には、クルアーンと、 信頼性の高い預言者の言行によって裁定することへと、ムス リムを誘ったのです。いかなる者も絶対的真理を所有してはい ませんし、その言葉による命令において、一から十まで従う義 務はありません。ただし、私欲からではなく、アッラーから の啓示と指示によって語るアッラーの使徒だけが、例外なの です。アッラーはこう仰せられました。『そして彼は、私欲に よって語るのではない。それは下された啓示に、外ならないの だ。』(クルアーン53:3‐4)
この宗教を私たちに授けて下さったというアッラーの恩恵は、 何と偉大なことでしょう。それは人間の心の天性に調和し、人 に栄誉を与え、彼を自分自身の指導者とし、アッラー以外のも のへの崇拝や服従から解放してくれたのですから。