1
自分でハッジを遂行できる状態。つまり通常の旅行以上の困難を見い出すことなく、自分でカァバ神殿まで辿り着く力があり、そうするに十分な財産があること。この場合、自分でハッジの義務を果たさなければなりません。
2
自分ではなく、他人によってハッジを遂行できる状態。つまり病気や老衰ゆえに自分でハッジは出来ないものの、自分の代わりにハッジしてくれる人がおり、かつその代理人にその費用を払うことが出来ること。この場合、自分に代わってハッジする者にその費用を払います。
3
自分でも他人によっても、ハッジすることが出来ない状態。この場合、その能力がない状態にある限り、ハッジは義務づけられません。
たとえばハッジをするにあたり、自分に必要な出費と、自分の家族に対する十分な出費額とは別の余分な財産がないような場合です。
このような場合、ハッジ遂行のためのお金を集める必要はありません。ただしそうすることが出来る状態になった時には、ハッジが義務づけられます。
- ハッジをするにあたって十分なお金と身体的能力はありますか?
-
はい
自分でハッジを行わなければなりません。
-
いいえ
それでは十分なお金があっても、回復の見込みがない病気や老衰ゆえに、ハッジする身体的能力がないのですか?
-
はい
それではあなたのためにハッジしてくれる人に、その費用を払う必要があります。
-
いいえ
ハッジをするにあたり、自分自身に必要な出費と、自分が扶養しなければならない者に対する出費とは別の十分な財産がないような場合、ハッジは義務づけられません。そして、ハッジをするためにお金を集める必要もありません。
-
-