一夫多妻

一夫多妻


イスラームは複数の妻と結婚することに関し、様々な法則と条件をもうけています。

イスラームでは、男性が1人の女性と結婚し、愛情と親愛にあふれた家族を形成することが基本です。しかしイスラームは、それ以前の他の天啓宗教と同様、そこに含まれる英知と個人と社会にもたらされる福利ゆえに、一夫多妻も合法としました。そして同時に、そのことがいかなる規律や制約もないままにはせず、女性への害や不正を禁じ、その諸権利を保護する規律や条件を設けたのです。それは、以下のようなものです:

1

公平さ:

扶養や夜を共に過ごすことなど、表面的・物質的な物事において、妻は公平に扱われなければなりません。そして妻たちを公平に扱えない者は、一夫多妻を禁じられます。アッラーは、こう仰せられました。『それで、もし(複数の妻を)公正に扱えないことを恐れるなら、1人だけにせよ。』(クルアーン4:3)そして妻たちを公平に扱えない者の一夫多妻は、最も醜悪な罪の1つとなるのです。預言者rは、こう仰りました。「2人の妻があり、その一方だけを贔屓する者は、審判の日に半身が崩れ落ちた姿で現れる。」(アブー・ダーウード2133)

ただし愛情における公正さは、義務ではありません。というのもそれは、彼の力の及ぶところではないからです。次のアッラーの御言葉は、このことを指しています。『また、あなた方は決して、妻たちを公平に扱うことが出来ない。たとえ、そうしようと躍起になっても、である。』(クルアーン4:129)

2

妻たちを扶養する能力:

夫は、全ての妻を扶養する力がなくてはなりません。なぜならそれは1番目の妻と結婚する1条件であり、2番目の妻との結婚においては、尚更求められることだからです。

3

妻の数が4人以下であること:

この数が、イスラームにおける最大限度です。アッラーは、こう仰せられました。『ゆえに、あなた方の気に入る女性と、2人でも、3人でも、4人でも、結婚するがよい。それで、もし(複数の妻を)公正に扱えないことを恐れるなら、1人だけにせよ。』(クルアーン4:3)そして改宗した時点で5人以上の妻がある者は、彼女たちから4人を選び、残りは離婚しなければなりません。

4

近親関係の悪化を考慮し、ある種の女性と同時に結婚することは禁じられます。それは、以下の通りです:

  • ある女性とその姉妹を、同時に妻とすること。
  • ある女性とその母方の伯(叔)母を、同時に妻とすること。
  • ある女性とその父方の伯(叔)母を、同時に妻とすること。